中近メガネとは?

「遠近両用メガネは聞いたことあるし使っているけど中近両用レンズは知らない。」

ちゅうきんれんず?

メガネ屋をやっているとお客様からこうした声をよく耳にします。

あるアンケートによると「中近レンズを知っている」方はメガネをお求めになる方のわずか7%程度だそうです。

コロナ禍以降室内にいることが多い昨今、メガネ屋としては『こんなに便利なのに知られていないのはもったいない!と強く感じます。

中近両用レンズは遠近両用レンズと同じく一枚のレンズに複数の度数が存在する多焦点レンズのバリエーションの一つです。

一般の室内での実用域である4メ-トルから40センチの距離を見るのに最適化されているレンズを指し、室内用メガネとも言われています。

遠くの度数をあえてレンズ最上部にしか入れていないのが中近メガネの特徴です。

ざっくりとしたイメージとしては遠近両用レンズの『遠方:中間域:近方』の割合が6:2:2であるのに対し、中近レンズは2:4:4で中間域、近方重視の設計になります。

レンズの中心部に当たる最も使いやすい部分に遠くがよく見える度数ではなく、パソコンのディスプレイの距離などに該当する50センチから70センチがよく見える領域を持ってきています。

『お手元用メガネに近い本やスマホ、パソコンの見やすさ』『テレビを見れる遠方の視力』を兼ね揃えているのが特徴と言えるでしょう。

中近メガネはこんなシーンに向いています。

ビジネスシーン

テレワークなどのパソコン作業
会議などのオフィスワーク

仕事におけるPCの重要性はますます上がっており現在では勤務時間のほとんどでPCのディスプレイを見ている、一日8時間以上見るという方も珍しくありません。

パソコンのディスプレイの距離はデスクトップPCとノートPCの違いや個人差はあるものの一般的に50センチ~70センチと読書(40センチ)やスマホ(30センチ)より離れている場合が多く、いわゆる手元用メガネ(老眼鏡)では顔をディスプレイに近づけなければなりません。

また遠近両用メガネは遠くを見ることを重視しているため、PC作業中はレンズ下方の狭い中間部を使わなければなりません。下の画像のようにアゴを上げ続けて見なければいけないので疲れやすくなってします。

しかし、中近メガネであればいわゆる老眼鏡とは違い見える距離に奥行きがあり、遠近両用よりパソコンの作業距離や読書、スマホなど近くが見える範囲が広いのでアゴを上げることなく自然な姿勢で作業に集中できます。

遠近使用時より中近使用時の方が自然な姿勢でPC作業できていることがわかります。

また車の運転をあまりせず、はるか遠くを見ないのであれば、得意先周りや通勤などの外出を含めた常用メガネとしても使えます。

特にコロナ禍以降、リモートワークなど室内でPCを使用する機会が増えている昨今、中近レンズがその強みを発揮しやすい環境となっているといえます。


プライベート

食事などのくつろぎの時間

外出する機会が減っている現在、プライベートでも室内の環境に最適化した中近両用レンズはもちろん有効です。

食事を目でも楽しみつつ、家族やご友人との会話やテレビなどもご覧いただけます。

新聞のテレビ欄を見るときに老眼鏡をかけ、鼻眼鏡でテレビを見たりする必要はありません。

またFPSなどのゲームをする方にもお勧めです。

ドライブや映画鑑賞など遠方を重視する用途には使えませんが、お買い物やウォーキングなら中近メガネを掛けたままでも問題有りません。

現代人の生活では地平線や100m以上遠くを見るシーンが極めて限られており、遠方の見づらさを感じないことも中近メガネをお勧めする理由です。

ズバリ中近メガネはこんな方にオススメ!

パソコンのお仕事でお疲れ気味の50代男性

『普段は遠近両用メガネを使っているけど、仕事は内勤で一日中8時間以上PCでの作業しているので近くの見え方が不満。帰宅するころには疲れ果ててスマホ画面が見づらいんだよなあ』

運転での使用も考慮し遠方(4メートル以上の距離)を重視する遠近両用レンズは室内でその長所を十分発揮できません。
中近レンズでは室内では不必要なはるか遠くの見え方をある程度切り捨てて、PCでの作業など一般的な室内での作業距離に最適化されていますのでメガネをかけ替える必要もなくテレワーク、室内での作業に集中できます。

普段メガネは掛けたくない60代女性

『普段はメガネを掛けたくない。近くを見るときだけ手元用メガネを掛けたいんだけど、老眼鏡だと遠くがぼやけすぎてテレビも見えないのは困るわ』

老眼鏡などの手元用メガネ(=近用単焦点)は近くは見えますが顔を上げるとまわりはボヤけて全く見えませんし、もちろん歩くこともできません。
中近メガネなら近くも問題なく見えますし、顔を上げればテレビも見れ室内を見わたせます。
歩くことも問題ありません。「遠くも見える老眼鏡」としてお使いいただけます。

あえて言います!中近メガネの欠点

ここまで中近メガネの便利さを述べてきましたがもちろん欠点もあります。

ズバリ遠く用メガネや遠近両用メガネに比べて遠方がボケるということです。

すこし専門的な話になりますがHOYAの場合中近メガネはフィッティングポイント(=自然に遠くを見る時のレンズ上の瞳孔位置)で加入度数の約30%~40%のプラス度数が入ります。(フィッティングポイントでどれだけプラス度数が入るかはメーカーやレンズ設計により異なります。)

ですので遠く用のメガネで5m指標での視力が1.0以上見える方でも中近では加入度によりますが、自然遠方視時の視線の位置で遠方視力は約0.7から0.9くらいまで落ちる、正確に言えばあえて落としているということです。また長めの累進帯を使用しているので遠方の側方部のスッキリさも遠近には劣ります。

まれに「中近メガネで遠くを遠近メガネと同じくらいに見えるようにしてほしい!」という方もいらっしゃいますが、遠方が遠く用メガネと同じくらいに見えるメガネはそれはもはや「中近メガネ」ではなく「遠く用メガネ」あるいは「遠近メガネ」です。

こうした欠点を理解した上で私を含め中近レンズをご愛用頂いているお客様も多くいらっしゃいますし、コロナ禍以降の常用メガネの有力な選択肢の一つだと思います。

中近メガネを作り慣れていないお店で購入した方で慣れない、気持ち悪いとおっしゃる場合に多いパターンは中近メガネに遠方の見やすさを求め遠用部に過矯正気味の度数を入れて不必要に加入度数を高めたり、フィッティングポイントを必要以上に下げている場合が多いです。

遠視系の方や夜間運転の多い方、それまで過矯正気味の遠用メガネを掛けていた方など常用メガネに遠方のスッキリ感を求める方は「ボケる!」「気持ち悪い!」という方もいらっしゃいます。こうした遠方の見え方を重視する方は遠近両用メガネの使用をお勧めいたします。

実は・・私、中期両用メガネばっかり使ってます!

メガネ店経営アラフィフ眼鏡作製技能士

このコラムでこれほど中近レンズを推しているのは実際に使い、筆者自身が中近メガネのメリットを強く感じているからです。

以前はバイクの運転もしていたため遠方も見えるよう遠近両用をメインに使っていました。

しかしコロナ禍以降バイクも乗らなくなり、外出機会もめっきり減って遠くを見る機会が減りました。

また職業柄パソコンやメガネの加工などで中間距離・近方を見ることが多いのですが、年齢的に40歳代の後半になり調節力が落ちたことで遠近両用ではPC作業やメガネの加工をするのが苦痛になってきました。

そこでコロナ禍以降、普段使い用のメガネとして中近メガネを常用しています。実は現在遠近両用メガネはほとんど使っていません(笑)

実際に使い始めてみるともともと近視系なので中近メガネの遠方のボケはそれほど苦になりませんし、なによりパソコンのディスプレイやスマホを見たりメガネ加工の細かい作業をするときのストレスが圧倒的に減りました。

確かに遠くの見え方は遠近より劣りますがアゴをしっかり引いて遠用度数がしっかり入っている領域で見れば遠くも見ることができます。

そもそも横浜市内に住んでいて仕事やプライベートで数十メートル以上の遠くを見る機会がめったにありません。

何よりアゴを上げずに自然な姿勢でPC作業や眼鏡の加工などの仕事、読書・スマホ操作ができるのは疲れ方が全然違います。

コンサートやライブ、映画鑑賞などは遠近両用メガネを使いますが月に1~2回行く程度なので、使用頻度は自分のライフスタイルにおいて中近メガネの10分の1以下になっています。

『新しい生活様式』のスタンダードメガネ 中近メガネまとめ

コロナ禍以降、現代人のライフスタイルが大きく変化しました。外出機会が減り、室内で過ごす機会やパソコンやスマホ・タブレットを見る時間が増えた現在、当店を訪れるお客様でも

  • 眼精疲労
  • 頭痛、肩こり
  • 近業時にピントが合わない
  • 近くを見る作業が長い間できない
  • 物がダブって見える

などの悩みを訴える方が30代後半から50代までの比較的若い年齢の方々で増加しています。

そうした方々に対し、当店ではPCでの作業距離である50センチから70センチを自然な眼位で見ることができ、遠近両用レンズより累進帯が20~23.5ミリと長く度数変化がゆるやかであるという設計の特性上、周辺部のゆがみが比較的マイルドになっている中近両用メガネを積極的にお勧めしています。

するとクルマを運転されない方や近視系の方などの遠方視力をそれほど必要とされないお客様は「遠近両用は気持ち悪くてかけられないけどこちらの方が楽。」とおっしゃって遠近両用ではなく中近両用をメインのメガネとして普段使いする方が増えています。

実は20年以上前から中近両用レンズ自体は存在していました。

しかし、その頃は車を運転する方が多かったこと、今ほど仕事でパソコンを使わなかったこと、スマートフォンがなかったこともあり私も含めて「こんな遠くがボケるメガネは使えない!」と常用される方はほとんどいませんでした。

ですが都会を中心に車を運転する機会が減っていること、仕事に占めるパソコン使用時間が延び一日8時間以上見ることも珍しくないこと、スマホの普及など、近年のライフスタイルの変化により中近両用メガネがそのメリットを発揮しやすくなりその有用性は増しています。

実際NHK総合で2024年4月25日で放送された「あしたが変わるトリセツショー」のメガネ特集でも取り上げられていましたが、現代人は一日の8割を1m以内の近距離を見ています。

まさに「新しい生活様式」にもっともフィットしたメガネといえるでしょう。おススメです!

1級眼鏡作製技能士のひとりごと

メガネを販売していて強く感じるのは「見る距離、見たいものが人によって全く違う」ということです。

メガネは魔法ではありません。特に調節力が低下した40代以降にとってすべての距離を完璧に見ることができるメガネは存在しえません。

「あえて言います!中近メガネの欠点」でも申し上げましたが中近メガネにもフィッティングポイントでHOYAの場合加入度の約40パーセントのプラス度数が入り、累進帯長が長いため遠方がボケる、スッキリしないという欠点があります。

限られた調節力の中で最良のメガネを作るには、お客様一人一人のライフスタイルを度数やレンズ設計をお作りするメガネに反映させる必要があります。テレワークで実際に読んでいる資料、ノートパソコン、タブレットなどありましたらご来店の際お持ちいただけると検眼の精度が上がり助かります。

また『中近両用レンズ』はレンズメーカーによってコンセプト・定義が異なり、累進帯の長さやフィッティングポイント上での加入度数などが違いますので遠近両用メガネ以上にトライアルレンズで実際に見え方を体験いただく必要があります。

近年、実際にトライアルをせずウェブ上で前に作ったメガネの度数や眼科処方箋のデータだけで遠近メガネや中近メガネなどを販売するサイトもあるようですが、最適なメガネを作るのは1級眼鏡作製技能士としてほぼ不可能だと思います。

時間をかけてコンサルティング、検査を行ってもらえる信頼できるメガネ店、眼鏡技術者在籍店で作ることをお勧めします。

当店は各種中近レンズのトライアルがそろっておりますので実際に見え方を体験できます、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。045-731-2802営業時間 9:30-19:00 [ 水曜日定休 ]

お問い合わせはこちら