なぜ補聴器は必要なのでしょうか?

『Blindness cuts you off from things; deafness cuts you off from people』
(目は物との繋がりを、耳は人との繋がりを分かつ)

ヘレン・ケラー

子供のころ病気により聴力、視力を失った教育家・著作家のヘレン・ケラーが言ったとされる言葉です。

補聴器の役割は、単に音や言葉を聞こえるようにすることだけではありません。最も重要なのは、周りの人々とのコミュニケーションを円滑にすることです。

言葉が聞き取れなくなってくると、家族や友人が談笑している時に「何を話しているのか?」「なんで笑っているのか?」が分からずに疎外感を感じたり、「話を何度も聞きなおすことで嫌われるのではないか?」と考えて人付き合いを避け、孤立しがちになってしまいます。

また家族と同居されている場合、ご家族側も聞こえが悪い方に大声で話す必要があったり、テレビの音が大きすぎたりしてストレスを感じてしまいます。

私は認定補聴器技能者であると同時に眼鏡作製技能士でもあり、視力と聴力の両方に関わる者として、聴覚の問題は視覚の問題以上に周囲に気づかれにくく、一人で悩みを抱え込みやすいと感じています。

補聴器を使用することで、「聞こえ」が改善すれば、家族や友人との会話が再び楽しいものになります。ぜひ、専門家にご相談ください。

公益財団法人テクノエイド協会の『認定補聴器技能者』が常駐しています

メガネのツチヤには公益財団法人テクノエイド協会の『認定補聴器技能者』が常駐しております。当店がある横浜市の南区にも多くの補聴器販売店がありますが資格所有者が在籍する店は2店舗しかありません。

認定補聴器技能者は国家資格ではありませんが、消費生活センターや神奈川県庁が認定補聴器技能者の在籍店での補聴器購入を推奨するなど公的機関や医療機関での認知が進んでいます。

認定補聴器技能者は最低4年の養成課程と試験の合格、そして補聴器専門医の先生の承諾を得なければ資格取得ができません。ですので資格所有者は補聴器販売に必要な知識・経験の有無を見分ける基準になります。補聴器のご相談は認定補聴器技能者のいるお店をお勧めいたします。

神奈川県町ウェブサイト
補聴器の購入をお考えの皆さまへ
「補聴器を購入する際は補聴器相談医や認定補聴器技能者へ相談を」

国民生活センターも認定補聴器技能者在籍店からの補聴器購入をお勧めしています
(国民生活センターウェブサイトより抜粋)

New! 2024年7月18日NHK総合テレビで放送されたトリセツ「難聴かも?聴力低下を放置しない全力対策」でも認定補聴器技能者が取り扱われました

2024年7月18日NHK総合トリセツより

補聴器は購入が「ゴール」ではなく「スタート」補聴器選びで後悔しないために。

事前のご相談や購入後のアフターケアが大切です

補聴器でもっとも大切なのは購入していただいてからのアフターケアです。

もちろんお渡しまでにコンサルティング・聴力測定を念入りに行い、当店では、お渡し前の丁寧なカウンセリングと聴力測定、そしてお一人おひとりに合わせたフィッティングはもちろん、実際に使い始めてからの細やかな調整にも力を入れています。

「もう少し〇〇な音が聞こえたら…」「△△な場所で使うと気になる…」

そんなお客様の声をじっくりと伺い、専門的な知識と技術で快適な聞こえを追求します。お客様と一緒に、理想の補聴器を創り上げていくこと。それが、当店が最も大切にしていることです。

補聴器の価格は、単に補聴器本体の値段だけではありません。専門家による調整やアフターケアといった、確かな「技術」と「サービス」への対価が含まれています。

残念ながら、インターネット通販やオークションサイトで安価に購入された補聴器が、調整不足や不具合で使用できず、お困りの方が増えています。実際、先日もメルカリで購入された補聴器についてご相談がありました。

補聴器メーカーの担当者によると、同様のケースが後を絶たないとのこと。デジタル補聴器は、専門のフィッティングソフトと接続機器を用い、聴力や生活環境に合わせて細かく調整することで、初めてその性能を最大限に発揮できます

安いからという理由でオークションサイトなどで補聴器の中古品を購入することは最大出力があっていない場合に最悪耳を傷めてしまう可能性すらあり危険です。

安全に、そして快適に補聴器をお使いいただくために、知識と経験豊富な専門家がいるお店を選びましょう。

当店は公益財団法人テクノエイド協会が認定する『認定補聴器技能者』も常駐しております。

  1. 聴こえの状態を詳しくカウンセリング
  2. 補聴器フィッティングのための正確な聴力測定
  3. 一人ひとりに合わせた補聴器の選定と調整
  4. 購入後の丁寧なアフターケア


これらすべてを、安心してお任せいただけます。

「最近、聞こえが悪くなったかも…」 「補聴器について、もっと詳しく知りたい」

そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください。認定補聴器技能者が、あなたの「聞こえ」をサポートいたします。

ぜひ気軽に立ち寄れて、こまめに調整できるお近くの信頼出来る店舗でお求め下さい。

聴力測定器

デンマークAuditdata社のオージオメーター(=聴力測定器)を導入しております。ノートPCと連携して使用できるため既存のオージオメータよりも小型になりお客様のご自宅でも測定可能です。


専用防音室

当店は専用防音室も完備しています。

オージオメーターとの相乗効果で補聴器フィッティングのための聴力測定の精度向上が期待できます。

聞こえのお悩みご相談ください

一つでも心当たりがある方、聞こえについて悩んでいるけど何を聞いていいかわからない方、お気軽にご連絡ください。

  1. テレビの音が大きいと言われる
  2. 聞き間違いが増えてきた
  3. 大勢の中で聞き取りにくいことがある

禁忌8項目の遵守について

  1. 耳の手術を受けたことがある
  2. 最近3か月以内に耳漏があった
  3. 最近2か月以内に聴力が低下した
  4. 最近1か月以内に急に耳鳴りが大きくなった
  5. 外耳道に痛みまたは、かゆみがある
  6. 耳あかが多くたまっている
  7. 聴力測定の結果、平均聴力の左右差が25dB以上ある
  8. 聴力測定の結果、500、1000、2000Hzの聴力に20dB以上の気骨動作がある

以上の条件に該当する方はまず疾病の可能性がございますので耳鼻科医の先生の診察をお勧めいたします。

お客様の状態に応じて当店は日本補聴器販売店協会の定める『補聴器販売の禁忌8項目』を順守し、補聴器相談医の先生へのご紹介もさせていただきます。

補聴器購入前に「お試し」しませんか?不安を解消し、納得のいく聞こえを

「補聴器を買っても、本当に使えるか心配…」

初めての補聴器は、不安がいっぱいですよね。当店では、お客様に安心して補聴器をお使いいただくために、購入前に必ず「お試し」いただくことをおすすめしています。

じっくりお試しください

  1. 原則、最低1~2週間の無料試聴
  2. 専任の認定補聴器技能者が、聴力や生活環境に合わせて調整
  3. ご自宅、職場、病院など、実際の使用環境で効果を実感
  4. 試聴期間中も、1~2週間ごとに調整・相談

補聴器は、実際に使ってみないと分からないことがたくさんあります。ご自宅での聞こえ方、会話のしやすさ、騒がしい場所での効果など、様々な場面でお試しいただくことで、ご自身に最適な補聴器を見つけることができます。

まずはお気軽にご相談ください

「聞こえ」に関するお悩みは、一人ひとり異なります。認定補聴器技能者が、お客様の状況を丁寧に伺い、最適な解決策をご提案いたします。

  • 聞こえのチェックだけでもOK
  • 補聴器に関する疑問や不安も、お気軽にご相談ください

「視聴できると安心ね!」

お気軽にお問い合わせください。045-731-2802営業時間 9:30-19:00 [ 水曜日定休 ]

お問い合わせはこちら

補聴器のご相談に来店いただける場合はじっくりご相談させていただくため下記ウェブ予約サイト、電話またはメールにてご予約いただけると幸いです。

主に取り扱っている補聴器ブランド

当店では世界規模で補聴器を販売しているグローバルメーカーの補聴器を販売しております。「聞こえ」のグローバルブランド『フォナック』当店では世界シェア...

続きを読む

認定補聴器技能者による補聴器リモート調整について

コロナ時代の補聴器と付き合い方コロナ禍で『新しい生活様式』に基づいて外出や人との直接を避けることが望まれる中、欧米では急速にインターネットを通じた補聴器調整への移行が進ん...

続きを読む

補聴器は購入いただいてからがスタート

「補聴器は購入したら終わり」ではありません。もちろん最初に装用していただく段階でその方の聞こえ(聴力)に対応した調整を行います。その一方で補聴器が初めての方は目標...

続きを読む

難聴と認知症

難聴と認知症の関係平成27年に厚生労働省から「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」が発表されました。その中で発祥の危険因子の一つとして加齢、遺伝性のもの、...

続きを読む

障害者総合支援法に基づく補装具支援制度

補装具費支給制度を利用した補聴器購入にも対応いたします難聴が高度・重度で身体障害者手帳の基準に該当する方の補装具費支給制度を利用した補聴器購入にも対応しておりますご相談く...

続きを読む

お気軽にお問い合わせください。045-731-2802営業時間 9:30-19:00 [ 水曜日定休 ]

お問い合わせはこちら