Contents

1級眼鏡作製技能士兼認定補聴器技能者が徒然と「見ごこち」「聞きごこち」に関することをつぶやきます

意外に使いこなせていない人が多い?1級眼鏡作製技能士が教える遠近両用メガネの使い方・慣らし方のコツ

遠近両用を使いこなせていない人、意外と多いんです「遠近両用メガネを作ったけれど、思ったほど見えない…」 「お店で試した時はよく見えたのに、実際に使うとしっくりこな...

続きを読む

ついに始まった!メガネの国家資格『眼鏡作製技能士』制度

『眼鏡作製技能士』についてのおさらい人間が五感から得られる情報の約80%は視覚からといわれています。そして視覚に深く関わるメガネはその人のQoL(=人生の質)に関わる大切...

続きを読む

白内障手術後のメガネはいつ作る? 1級眼鏡作製技能士が教える失敗しないメガネ選びの重要ポイント

「白内障手術で視界はクリアになったけど、手元が見づらい…」「日中の日差しや夜間のライトが、以前よりまぶしくてツラい…」眼鏡技術者をしていると、白内障手術を...

続きを読む

近眼系アラフィフの方専用の遠近両用レンズ『近視50』

近視系アラフィフ専用レンズ『近視50』この度発売された遠近両用レンズ『近視50』、ネーミングからわかるように製品の特長は『近視系40歳前半から50代後半で遠近両用...

続きを読む

フィッティング(掛け具合の調整)について

どうして掛け具合の調整が必要なの?メガネは光学機器です。レンズが最適な度数になっていても、正しくフィッティングされレンズがお顔に対して意図された位置に固定されていなければ...

続きを読む

1級眼鏡作製技能士がズバリ分析「オールイングラス」ってどんなメガネ?アイアジャストグラス、ピントグラスとの比較も

オールイングラスとはメガネ関連の記事をウェブで見ていると最近「オールイングラス」なるワードをよく見るようになりました。どうやらタレントの高田純次さんが出て...

続きを読む

VRは視力の救世主?~VRファン兼1級眼鏡作製技能士が語るVRが目に与える影響

一介のVRファン兼1級眼鏡作製技能士が、横浜の下町の片隅からお送りする「ちょっとVRが便利に楽しくなるコラム」第7弾。今回のテーマは、Meta Quest(メタクエスト)...

続きを読む

メタクエストはフィットネスツールだ!?VRトレーニングのススメ!

VRゴーグルを使って運動不足を解消できる!?一介のVRファン兼1級眼鏡作製技能士が、横浜の下町の片隅からお送りするちょっとVRが便利に楽しくなるコラム第6弾。今回のテーマ...

続きを読む

夜の運転のまぶしさ対策に!1級眼鏡作製技能士がオススメするレンズカラーについて

最近増えている夜間、車のヘッドライトがまぶしさを訴える方近年、夜間の車のヘッドライトの眩しさをご相談される方が増えています。暗い状況でヘッドライトなどの強い光源を...

続きを読む

コロナ禍以降の補聴器の決定打になる!?新型補聴器フォナックスリム

コロナ禍が補聴器に与えた影響人類に多大な影響を与えたコロナウイルス。多くの人命が失われ、経済活動も大幅に縮小するなど私達の生活に様々な影響がありました。そして補聴...

続きを読む

「もしかして、アイフレイル? 最近目が疲れやすい…」と感じるあなたへ。眼鏡のプロ「1級眼鏡作製技能士」が教える、目の健康寿命を延ばすヒント

眼鏡技術者として、日頃から多くのお客様の視生活に寄り添っておりますと、「最近、どうも目が疲れやすくて…」「夕方になると、文字がかすんで見えにくいんだよ」「もう年だから仕方ないのか...

続きを読む

補聴器の歴史が変わる!?補聴器のBluetooth LE Audio対応とオーラキャストについて

補聴器とスマートフォン私達の暮らしに不可欠な存在となったスマートフォン。本来の目的な音声通話だけでなくSNS、音楽動画視聴から銀行振込などの金融決済、本人確認など...

続きを読む

軽くスタイリッシュなオーダーメイド偏光前掛けサングラス『シーザーフリップ2』

気軽に低価格で使える『前掛け偏光サングラス』眩しさの原因である強い光を和らげるためにはレンズに色をつけるいわゆるサングラスが有効です。ただ「毎日使うわけではないサ...

続きを読む

認定補聴器技能者が考えるマスクをしていて会話が聞き取りづらい場合の補聴器フィッティング

コロナ禍でマスクをしていることがコミュニケーションに与える影響コロナ禍でマスクをしているのが当たり前になっている現在、マスクをしていることで今まで以上に難聴者や補聴器をお...

続きを読む

フォナックの新補聴器『オーデオ ライフ』『バート パラダイス』発売

新型RIC補聴器『オーデオ ライフ』フォナックの耳掛け型RICタイプ補聴器『オーデオ』シリーズに2020年12月以来約1年半ぶりに新製品が発売されました。それが『...

続きを読む

Meta Quest3がいよいよ発売、気になる近視・乱視などの屈折異常対策は?!

Meta Quest3、2023年10月10日いよいよ発売!日本時間9月28日の早朝Meta Connect 2023にてVRヘッドセットは「Meta Quest3(メタ...

続きを読む

認定補聴器技能者がお勧めする 失敗しない補聴器購入の4つのポイント

最近当店へ某大型メガネチェーン店で高額な補聴器を購入したが、使っていないのでなんとかしてほしいとのご相談が続きました。ご相談で共通している点は耳...

続きを読む

補聴器新製品!約5年ぶりのメジャーアップデート『フォナック オーデオ I-R』

はじめに2025年3月ついに新プラットフォーム「インフィニオ」を採用した普及帯補聴器オーデオI-Rついに発売されました。レシーバーとチップのハードウェアが刷新され...

続きを読む

認定補聴器技能者が教える冬こそ気を付けたい補聴器用電池の正しい使い方

補聴器電池は一般的なボタン電池に使用される『リチウム電池』とは異なる『空気電池』を使用しています。これは大容量であること、放電がすすんでも最後まで出力が安...

続きを読む

メガネのくもり対策決定版 メンテナンスフリーくもり防止コート『KUMORI291』

KUMORI291の概要KUMORI291は2021年5月に発売が開始されたメンテナンスフリーのくもり防止コーティングとなります。コロナ禍でマスクをするの...

続きを読む

新しいブルーライトカットレンズ『レイガード435』

ブルーライトのおさらい 日本医用光学機器工業会が公表している『青色光カットに関するガイドライン』では目に見える光(可視光線)のうち、人が青色として感じる光を意味し、分光測...

続きを読む

結局どれがいいの!?1級眼鏡作製技能士がくもり止め比較します!

どうする!?マスクがくもる問題コロナ禍以降マスクをする機会が増えた昨今、メガネ装用者を悩ませる「メガネがくもる」問題。それに対処するためのくもり止めも多種多様なも...

続きを読む

50歳以上ゲーマー必見!疲れにくいゲーミングライフのための「中近メガネ」という選択肢。

ゲームが趣味の方、特に45歳以上で「目が疲れる…」と感じているゲーマーの皆さんへ。快適なゲームライフを送るためのメガネ選びについて、専門家である1級眼鏡技術者が分...

続きを読む

来店いただかなくても認定補聴器技能者が補聴器を調整!遠隔サポートについて

来店いただかなくても補聴器のフィッティングがリモートで可能です近年の補聴器の技術革新は目覚ましいものがありますが、特にメーカー各社が力を入れているのが「補聴器をスマホに無...

続きを読む

『動画配信・WEB会議映えコーティング』NRC(ノンリフレクションコート)

NRC(ノンリフレクションコート)誕生の背景テレワークの増加 コロナ禍のテレワークの進展によりWEB会議が増え、PCの画面越しに見られる機会が増えてきました。PCのカメラ...

続きを読む

お子様用メガネへのブルーライトカットに思うこと

先日、日本眼科学会と日本眼科医会から意見書「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」が発表され、メガネ業界がザワつきました。この意見書はブルーライトカットレンズに対する...

続きを読む

フチなし度付きメガネに対応!新世代偏光レンズ『ポラテック(Polatech)』

偏光レンズとは?反射を抑え眩しさから目を守るレンズの一つです。レチネックスやブルーライトカットレンズが可視光線中の特定波長光をカットすることにより眩しさを軽減する...

続きを読む

度付きレンズがついて13,000円(税抜)のダンロップスポーツサングラス

2025年5月 ダンロップスポーツサングラスの提供は停止しております。ご容赦ののほどよろしくお願いいたします。 1級眼鏡作製技能士が度数を決定します!ダンロップの無料度付...

続きを読む

VR好きのメガネ店主が行く!国内最大のXRの祭典『XR kaigi』で見つけたVRの新たな可能性

XRkaigiへの参加を決めるまで横浜のヨドバシカメラで体験したGear VRの衝撃が忘れられず、VRの世界に魅せられた私。Quest 2の発売と同時に初の本格的...

続きを読む

「昔のほうが景色が色鮮やかに見えた・・」それ、気のせいではないかも!?ニコンの新発想コーティング『シーコートネクストリヴィール』とは

「最近、なんだか景色がくすんで見える」「昔はもっと色鮮やかだったのに…」眼鏡技術者をしていると、たまにこのような方がいらっしゃいます。それ...

続きを読む

レンズを拭くだけでは不十分!始めませんか?メガネの水洗い習慣!

メガネでよごれるのはレンズだけではない!?フレームもケアしましょうコロナ禍もあり衛生環境の向上が求められる昨今、メガネのお手入れはどうしていますか?レンズをメガネ...

続きを読む

補聴器でアンドロイドスマホとの連携を考えるならこれ一択!?フォナック補聴器マーベル・パラダイス・ルミティシリーズ

『補聴器の頭脳』チップセットの進化現在のデジタル補聴器はマイクから入る様々な音を瞬時に分析し、使用者の聴力や環境に応じてもっとも言葉が聞き取りやすい形で出力...

続きを読む

「VRの世界に老眼はない!」意外に知られていないVRのいいところ

40代後半以降の方にはわかる老眼のつらさ・・「VRの世界に老眼はない!」この言葉、特に40代後半からピント調節に悩まされている方には、にわかには信じられないかもし...

続きを読む

お気軽にお問い合わせください。045-731-2802営業時間 9:30-19:00 [ 水曜日定休 ]

お問い合わせはこちら